ゲーム系 PRを含みます

【職種多すぎ!】ゲームグラフィッカーの仕事を徹底解説【なり方・向いてる人等】

記事内に商品プロモーションが含まれます
こんな風に悩んでませんか?
  • 「ゲームグラフィッカーって聞いた事あるけど、種類多すぎ…」
  • 「いったいどんな仕事があるの?」

このような悩みを解決します。

この記事を読めば、以下の5つがわかります。

ゲームグラフィッカーのまとめ
  • ゲームグラフィッカーの仕事はたくさんある
  • ゲームが好きならグラフィッカーを目指すのもアリ
  • ゲームグラフィッカーに資格はいらない
  • スキルがあればゲームグラフィッカーになれる
  • ゲームグラフィッカーになるなら専門学校がオススメ!
みっつ

私は現役のCGクリエイターで、現在は渋谷のゲーム会社でCG制作に携わってます。詳しくはこちら

ゲームグラフィッカーの仕事内容はもちろん、必要なスキルや向いてる人、そしてなり方まで解説してます。

それでは早速いきましょう!

目次

ゲームグラフィッカーには2Dと3Dで分けられる

ゲームグラフィッカーの仕事は、2Dグラフィックと3Dグラフィック(3DCG)に分けられます。

  • 2Dグラフィック…『Photoshop』や『CLIP STUDIO』などのペイントソフトで作られた、平面(2次元)の絵
  • 3Dグラフィック(3DCG)…『MAYA』や『3dsMax』などのCGソフトで作られた立体物

って言われても、よく分からないよ…

失礼しました(;^_^A

では実際に、2Dグラフィックと3Dグラフィックを見ていきましょう!

作例で見る2Dと3Dの違い

2Dグラフィックは、平面なイラストで、3Dグラフィックは陰影が付いてて立体感があります。

みっつ

2Dは『絵や静止画』、3Dは『CG作業全般』って認識でOKです

何となく違いが分かって頂けたでしょうか?

一言にゲームグラフィッカーと言っても、その仕事はかなり細分化されてます。

2Dでキャラクターデザインをする人、そのデザイン画を元に3Dモデルにする人、その3Dモデルを動かす人…

ホントに数が多すぎです(;´д`)

ゲームグラフィッカーにはどんな仕事があるの?

次はゲームグラフィッカーの職種について、解説していきます。

【2D】ゲームグラフィッカーの職種

2Dグラフィッカーの種類
  • コンセプトアーティスト
  • キャラクターデザイナー
  • プロップ(小道具)デザイナー
  • UI/UXデザイナー

以上の職種があります。

順番に解説していきます。

コンセプトアーティスト

出典:divnil.com

ゲーム全体の世界観(コンセプト)を決める人です。

ゲームの企画段階から参加し、プロデューサーやディレクターのイメージを形にして行きます。

コンセプトアートをちゃんと作り、作業する人みんなに共有する事で、完成イメージを統一します。

みっつ

ゴールがハッキリする事で、作っているときに方向がブレずに済みます!

正直、コンセプトアートでそのゲームの質が左右される、と言っても過言ではありません。

ゲーム作りの心臓部分ともいえるポジションなので、コンセプトアーティストは絵描きの中で、ずば抜けて上手い必要があります。

コンセプトアーティストになるには、めっちゃ練習が必要なんだね!

キャラクターデザイナー

出典:4gamer.net

キャラクターデザイナーは、ゲーム内のキャラクターをデザインする人です。

キャラクターを作る順番は人によって違うと思いますが、一般的にはペルソナから考えます。

ペルソナ…キャラクターの性別や年齢、国籍や趣味など、詳細なプロフィールの事です。

そのキャラクターは男?女?、身長は?体格は?出身は?…

このようにキャラクターの設定を細かく決めていきます。

なんでそんなに細かくペルソナを決めるの?

それは、設定を決める事で、キャラが作られるからです。

ペルソナの例

  • 【性別】女性
  • 【年齢】15歳
  • 【身長】小柄(150cmくらい)
  • 【体格】細見
  • 【国籍】イギリス
  • 【性格】ちょっとドジ
  • 【家族構成】父、母、主人公、弟、猫1匹

こんな感じでキャラクターの設定を考えたら、何となく姿が見えてきませんか?

ホントだ!なんか小柄でカワイイ女の子がイメージできる!

多くの人が勘違いしてると思いますが、キャラクターを描いて、出来上がったキャラに設定を付けるのではありません。

設定を先に作って、そこから設定に合ったキャラクターにしていくのです。

だからプロが描くキャラクターには、ちゃんと説得力があるのです。

画力も大事だけど、ペルソナの作りこみも重要なんだね!

プロップ(小道具)デザイナー

出典:gamespark

ゲーム内の小道具をデザインする仕事です。

キャラクターデザイナーとは、また一味違ったデザイナーです。

キャラクターデザインは、多少の違いはあれど、”人の形をしてる”という共通点があります。

しかしゲーム内の小道具に、共通の形はありません。

ゲームのアイテム画面を想像すると分かると思いますが、アイテムの形って様々ですよね

出典:arutora

た、確かにアイテムの形って、どれも全部違うね…

このように色も大きさもバラバラで、その数は数百~数千を超えるとか超えないとか、、、

みっつ

逆に言うと、かなり多くのデザインに関われるので、やりがいは十分にあると思います!

UI/UXデザイナー

出典:goodpatch
出典:goodpatch

UI/UXデザイナーとは、ゲーム内の画面構成を作る人仕事です。

  • UI…ユーザーインターフェース(User Interface)の略
  • UX…ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略

インターフェースとは、”機械と人間が接する場所”って意味で、スマホや券売機のタッチパネルをイメージするばOKです。

エクスペリエンスは”体験”って意味で、使い心地みたいな解釈でOKです。

HPのゲージは上?下?、アイテムの表示は右下?左下?

地図は常に表示してた方がいいかな?

このボタンはもっと大きくしよう!

こんな感じで、ゲームの画面に何をどう置くか、どんな大きさで置くか、その色はどうするかを考る仕事です。

みっつ

簡単に言うと、”ゲームをやってる人にストレスを与えない画面を作ってる”って事です

特に意識した事なかったけど、ちゃんと考えて作られてるんだね

UI/UXは奥が深く、人の行動心理とかも考えながらってます。

例えば、人間の視線は左上から右へ流れるーとかです。

ゲーム画面を作るって仕事もあるんだね!2Dグラフィックって面白い!

【3D】ゲームグラフィッカー(CGデザイナー)の職種

3Dゲームグラフィッカーの職種
  • キャラクターモデラー
  • 背景モデラー
  • リガー(セットアップアーティスト)
  • アニメーター(インゲーム)
  • アニメーター(シネマティック)
  • エフェクトデザイナー
  • テクニカルアーティスト

以上が3Dゲームグラフィッカーの職種です。

順番に解説していきます。

キャラクターモデラー

出典:CGworld

キャラクターモデラーは、2Dで描かれたデザインをCGソフトで立体に作る人です。

CGソフトは数多くありますが、代表的なものは、『MAYA(マヤ)』や『3dsMax(スリーディーエスマックス)』があります。

↓がソフトの操作画面です。

mayaと3dsMaxの画面

3DCGを作る人は、このようなソフトを使って仕事をしていきます。

背景モデラー

背景モデラーは、ゲーム内の建物や地形(マップ)を作ります。

作業自体はキャラクターモデラーと同じですが、作るものが違うので分業してる会社もあります。

リガー(セットアップアーティスト)

出典:3dtotal.com

リガーは作った3Dモデルを、動かせるようにする人です。

3DCGでキャラクターを作っただけでは、キャラクターを動かすことができません。

そこでキャラクターの体に、骨やコントローラーを入れて、動かせるようにします。

※詳しくはこちらのリガーって何?をご覧ください。

インゲームアニメーター

出典:ファミ通

インゲームアニメーターは、ゲーム内のキャラクターを動かす人です。

歩きや走りと言った基本動作から、攻撃やダメージを受けた時のリアクションなんかも作ります。

ゲーム内の動きはユーザーの操作感に直接関わってきますので、かなり重要なポジションです。

特に主人公キャラの動きはシビアに作られるので、社内でも上手いアニメーターが担当する事が多いです。

アニメーターの良し悪しで、ゲームの質が変わるんだね!

シネマティックアニメーター

出典:venturebeat

ゲームをやってると、途中でムービーが挟まり、キャラクターが操作出来なくなる時があると思います。

その場面で出てくるムービーを作る人が、シネマティックアニメーターと呼ばれます。

さっきのインゲームアニメーターとは何が違うの?

インゲームアニメーターと大きく違うのは、カメラワークを付ける事です。

こちらの画像は『デビルメイクライ5』のイベントシーンです。

左がゲームの映像で、右がそのシーンのメイキングです。

CGソフトでいきなり作り始めるのではなく、まずは実写で撮影し、それを元にCGで作っていきます。

カメラワークを付けると言う事は、映像作品を1本作る工程とほとんど変わりません。

どんな構図でキャラクターを入れるか、カットの秒数はどれくらいか…

そう言った事を考えながら、動きをつけないといけません。

インゲームアニメーターと違ってやる事が多いのね!

イベントシーンは、CGの制作会社へ外注される事が多いです。

デビルメイクライ5は『白組』という制作会社が作ってます。

ゲーム内のイベントシーンが作りたいなら、CG制作会社へ行った方がいいんだね!

エフェクトデザイナー

出典:ファミ通

ゲームで技を発生させると、火花が出たり、爆発したりして、攻撃を派手に演出したりしますよね?

エフェクトデザイナーはそう言った、火花や爆発などの演出効果を作る人です。

テクニカルアーティスト

出典:gumroad
出典:speckyboy

テクニカルアーティストとは、プログラマーとグラフィッカーの中間的なポジションで、グラフィッカーをサポートする人です。

グラフィッカーをサポートってどう言う事?

簡単に言うと、グラフィッカーのお助け道具(ツール)を作る人です。

グラフィッカーの仕事は、パソコンに入ってるソフトで行い、そこには色んな機能が入ってます。

(CGでモデルを作る機能や、CGモデルを動かす機能とか)

しかし作業によっては、既存の機能で出来なかったり、やりにくかったりする事もあります。

みっつ

そこでプログラムも書けるグラフィッカー、『テクニカルアーティスト』の出番です。

テクニカルアーティストは、現場で働くグラフィッカーの「もっとこんな機能が欲しい!」と言った声を聞き、それをサポートする機能を実装します。

テクニカルアーティストがいると、2日かかってた仕事が1時間で終わった!見たいな事も起こり得るので、その存在はかなり大きいです。

プログラムの力で開発現場を支えてるんだね!

【番外編】グラフィックデザイナーとはどう違うのか?

出典:advertimes

グラフィックデザイナーとは、ポスターや商品パッケージ、フライヤーなど、広告物をデザインする人の事です。

専門学校によっては、グラフィックデザインの事も『CGデザイン』と一括りにしてる学校もあります。

みっつ

言葉は似てるけど、まったく違う仕事です

ゲーム業界で言われる『CGデザイン』とは、上の方でも紹介した、『モデラー』や『アニメーター』などの3DCGを指す場合が多いです。

ゲームグラフィッカーの平均年収は【423万円】

財団法人JKAの調査によると、ゲームグラフィッカーの平均年収は、423万円と言われてます。

年収423万円って安いの?高いの?

国税庁の調査によると、サービス業の年収は『363万円』、郵便局や農協と言った業種が『437万円』、電気・ガスと言ったインフラ系が『759万円』となってます。

他の業種と比較すると、サービス業よりは高いが、インフラ系の仕事よりは安い。

という結果です。

平均はあくまでも目安ですが、今後大きく変動する事はないと思います。

【番外編】私の1年目の年収は320万円だった

余談ですが、私の1年目の年収は『320万円』でした。

新卒の1年目は、こんなもんです。

ここから年収を上げられるかは、個人の頑張りや、勤めてる会社の業績によります。

ちなみに、ディレクターとかになると平均年収は500万円以上になるので、会社で頑張って役職をあげるのも年収アップの方法だと思います!

ゲームクリエイターの年収はこちらの、『ゲームクリエイターの年収は安い!?年齢別や職種別で比較してみた』を参考にしてください。

ゲームグラフィッカーに必要なスキル3選

ゲームグラフィッカーに必要なスキル
  • 観察力(デッサン)
  • デザインスキル
  • 問題解決力

ゲームグラフィッカーには、ざっくりと以上のスキルが必要です。

順番に解説していきます。

観察力(デッサン)

グラフィッカーと観察力って関係あるの?

グラフィッカーだけじゃなく、何かを生み出す『クリエイター』と呼ばれる人に、観察力は必要不可欠だと思います。

絵を描くにせよ、動きを作るにせよ、必ず何かを参考にします。

ネットの画像や、YouTubeの動画とか

この時、良いものを作ろうとすれば、参考にする資料を正確に”観る力”が必要になってきます。

なのでこの観察力は、グラフィッカーを始めとするクリエイターには、絶対に必要だと言えます。

レイアウトや配色などのデザインスキル

2Dグラフィッカーを目指すなら画力は当然ですが、レイアウト(構図)や配色などの知識も必要です。

レイアウト(構図)

レイアウトとは、画面内に何をどう配置するか、と言った事です。

出典:togetter

代表的なものは、被写体を画面の真ん中に配置する『日の丸構図』とかが有名です。

みっつ

レイアウトを勉強すると、写真撮るのが面白くなりますよ!

配色

配色は簡単に言うと、色の組み合わせです。

「あの人の服装って、なんかオシャレだよな~」

って思った経験は、誰にでもあるかと思います。

そう言うのはたいてい、色の組み合わせが正しい場合が多いです。

色の組み合わせって、その人のセンスじゃないの?

色の組み合わせはセンスではなく、法則があります。

下のマクドナルドを例に見てみましょう。

色の組み合わせは、『赤』、『黄色』、『白』でできてます。

これは『類似色相』と言って、似てる色の組み合わせで、色を使う事です。

類似色相で配色された色使いは、調和が取れており、自然で馴染みやすい効果があります。

色の組み合わせにも、ちゃんと意味があるんだね!

こういったレイアウトや配色のスキルも、グラフィッカーには求められます。

みっつ

最低限の構図や色の知識はあった方が良いです!

問題解決能力

作品をつくっていると、必ず壁にぶち当たります。

グラフィックソフトの使い方や、表現方法、正しいレイアウトや的確なデザイン…

正直、分からない事の方が多いです。

問題によっては、ググって見つかる事もあれば、書籍にしか書いてないような場合もあります。

日本語で検索しても出で来ない情報は、英語で検索する事あります。

解決方法は、問題によって様々です。

その時起こった課題に対して、柔軟に対応できる力が求められます。

みっつ

問題解決力は、どの職種にも求められます!

ゲームグラフィッカーに向いてる人

ゲームグラフィッカーに向いてる人
  • ゲームが大好きな人
  • ゲームのグラフィックに感動した事がある人
  • 絵やイラストが好きな人
  • 写真やカメラが好きな人

ゲームグラフィッカーに向いてる人は、ゲームが大好きで、四六時中ゲームをやってる人です。

「ゲームが無いとダメ!」

「ゲームやってないと死ぬ!!」

って人は、ゲームグラフィッカーの素質ありまくりです。

みっつ

ぜひその好きって情熱を、自分の作品にぶつけて下さい!

また絵やイラストが好きで、ゲーム内のグラフィックに感動した事がある人も、ゲームグラフィッカーに向いてます。

このような人達は、感性が豊かな証拠なので、ぜひともグラフィッカーになり、人々を感動させる側に回ってほしいです。

そして意外かもしれませんが、カメラや写真好きもゲームグラフィッカーに向いてます。

良い写真を撮ろうと思ったら、間違いなく『構図』と『光』が重要です。

写真をキレイに撮れる人は、構図を構成する力と、光を調整する力が優れています。

こんな人はゲームグラフィックを作らせても、きっと良い作品を仕上げてくるはずです。

みっつ

まぁ何だかんだ一番大事なのは、ゲームが好き!って気持ちです

ゲームグラフィッカーになるには?【スキルを付けて企業へ応募】

で、でもゲームグラフィッカーなんて、どうやったらなれるの?

具体的な方法が知りたいわ!

ここまで読んだあなたなら、このような疑問を抱くと思います。

ご安心ください。

その辺もちゃんと解説していきます。

ゲーム会社へ就職するまでの流れ【5ステップで解説】

ゲーム会社に就職するまでの流れ
  1. ゲームグラフィッカーのスキルを付ける
  2. ゲーム会社へエントリー(応募)
  3. 書類(作品)審査を待つ
  4. 面接
  5. 採用

上記1~5の手順が、ざっくりとしたゲーム会社に就職するまでの流れです。

まずはゲームグラフィッカーのスキルを身に付けましょう。

一番上で紹介した職種の中から、自分がやりたい仕事を選び、それを習得する訓練をします。

キャラクターデザインがしたいなら、人体の構造を把握したり、様々な角度からキャラを描けるようになったり、色の知識を付けて着彩したり…

みたいな感じです

ゲーム会社の求人へ応募!【実際の求人例を紹介】

スキルを付けて作品を作ったら、行きたいゲーム会社へ応募しましょう!

エントリーしない事には、何も始まりません。

下の画像は『スクウェア・エニックス』の新卒に向けた求人情報です

2Dグラフィックス
  • ゲームコンセプトのビジュアル化を担うコンセプトアート
  • キャラクターや小物のデザインを行うキャラクターアート
  • 背景デザインを行う背景アート
  • 画面・メニュー・ユーザーインターフェースのデザインを行うUIデザイン
3DCG
  • キャラクターや小物・建物・背景のモデリング
  • モーション(動き)の実装
  • 煙や魔法など特殊効果(エフェクト)作成
  • アーティストが使うツールのカスタマイズなどアーティストとプログラマーの橋渡しを行うテクニカルアーティスト
  • ゲーム内ムービーシーンの作成を担うカットシーン等

画像内の求人情報を見やすくまとめると、上記のようになります。

上で紹介した職種の名前と、若干違う部分もありますが、仕事内容は同じです。

生の求人情報を見たら、急にリアルになってきた!

書類(作品)提出の流れ

で、でも求人情報を見た後は、何をすればいいの…?

求人情報を見て行きたい会社を決めたら、自分の作品を送ります。

ここでも、実際の手順を見ながら解説していきます。

  1. マイページ登録
  2. ログイン
  3. 職種選択
  4. 【デザイナー職】作品提出(郵送)、エントリーシート提出

スクエニさんの様な大きい会社は、マイページを作らせれます。

HPの案内に沿ってマイページを作り、そこで自分の職種を選び、先方が用意したエントリーシートを記入して提出します。

そのあとに会社の採用担当か人事宛に、自分の作品を郵送します。

みっつ

作品を郵送したら、後は面接に呼ばれるのを祈るのみです!

面接に呼ばれたら、後は人柄です

作品審査でスキルに問題が無ければ、面接に呼ばれます。

面接まで進めば、後は人柄です。

扉開けた瞬間に、満面の笑顔で挨拶しましょう(笑)

会社と相性が合えば、晴れて採用です。

あなたのゲームグラフィッカーとしての人生が幕を開けます!

以上がゲーム会社へ就職するまでの流れです。

だいぶゲーム会社がイメージできるようになったぞ!

思ってる以上に、普通だと思いませんか?

ゲーム業界ってだけで、なんか特別に見られがちですが、案外普通のサラリーマンなんですよね(;^_^A

ゲームグラフィッカーの作品ってどんなの?【ポートフォリオ紹介】

作品審査ってあるけど、実際どんなものを提出するの?

グラフィッカーは作品集(ポートフォリオ)の提出が必須です。

論より証拠って言葉がありますからね。

就活において、ポートフォリオが8割といっても過言じゃありません。
ポートフォリオ実例
ポートフォリオ実例

上の画像は、私が就活で使ったポートフォリオです。

こんな感じで自分の作品をまとめて、企業さんに提出します。

ポートフォリオの全容はnoteで公開してますので、気になる人はリンクからどうぞ!

ゲームグラフィッカーの検定一覧

ゲームグラフィッカー関連の検定は、いくつかあります。

ゲーム系専門学校でも、授業として検定対策に取り組んでる学校もあるくらいです。

以下検定の一例です。

名前受験料試験時期
CGクリエイター検定¥5,600~6,700春/秋
CGデザイナー検定¥5,600~6,700春/秋
マルチメディア検定¥5,600~6,700春/秋
画像処理検定¥5,600~6,700春/秋
Illustratorクリエイター能力認定試験¥7,600~8,600随時
Photoshopクリエイター能力認定試験¥7,600~8,600随時
色彩検定1級¥15,000
色彩検定2級¥10,000夏/冬
色彩検定3級¥7,000夏/冬
色彩検定UC級¥6,000夏/冬

検定試験では、主に知識に関する筆記試験を行います。

CG系の検定なら、CGに関する用語や技術に関する問題が出たり、色彩検定なら、色が持つ意味や与える印象に関する問題が出たりします。

Photoshop、illustratorの試験は実技もあり、ソフトの使い方を評価されます。

例)CGクリエイター検定の過去問

上の画像は2019年に行われた、CGクリエイター検定の問題です。

顔をアニメーション(動かす事)させたい時の設定方法で、正しいのはどれか、見たいな事を聞いてます。

こんな感じで、CG作業をやるにあたり、最低限知ってた方が良い知識を問われます。

みっつ

ちなみに正解は(ア)です。分割が同じじゃないと、ブレンドシェイプは設定できませんからね

興味がある人は、過去問を覗いてみる事をオススメします。

検定もってた方がゲームグラフィッカーになりやすい?【取得不要です】

検定って、持ってた方が就職に有利?取ってた方がいいのかな?

検定に関しては賛否両論あると思いますが、私は取得する事に意味は無いと思ってます。

ただ、試験の問題に出てくるような事は、知ってた方が良いです。

てか、知らないと仕事できません(笑)

知識を付ける事は重要ですが、それは実際にCGを作りながら自分の体に馴染むものです。

机にかじりついて何時間も過去問を解くより、1個のCG作品を作る方が何倍も勉強になります。

ある程度CG作品を作ったら、自分の力試しとして問題を解いてみるのがオススメです。

一応書いときますが、CGクリエイター検定は、エキスパート・ベーシック両方持ってます。

取得した側の意見なので、決して試験に落ちた”やっかみ”とかで書いてるわけじゃないですよ(;^_^A

ゲームグラフィッカーが目指せる専門学校

以上の4校は、私がオススメする専門学校です。

詳細はリンク先の記事で書いてるので、よかったら参考にしてください。

ゲーム系専門学校はスタディサプリを使って探す

ゲーム系の専門学校を探すなら、『スタディサプリ進路』がオススメです。

気になる学校は20件まで同時に資料請求できるので、情報収集の手間が省けます。

スタディサプリ進路の使い方はこちらの『スタディサプリ進路の使い方』で詳しく解説してるので、よろしければご覧ください。

当サイト(C-GCME)を活用して専門学校を探す

手前味噌ですいませんが、私が運営するこちらのサイトでも、50校以上の専門学校をレビューしてます。

専門学校の授業内容などを可能な限り調査し、ゲームクリエイターの養成に向いてるかどうかを基準に良し悪しを判断してます。

検索窓から、気になる学校名を入れて探してみてください。

専門学校の一覧を見たい方はこちらの『【全国版】ゲームクリエイターを目指せる専門学校50選』をご覧ください。

ゲームグラフィッカーの仕事内容まとめ

ゲームグラフィッカーのまとめ
  • ゲームグラフィッカーの仕事はたくさんある
  • ゲームが好きならグラフィッカーを目指すのもアリ
  • ゲームグラフィッカーに資格はいらない
  • スキルがあればゲームグラフィッカーになれる
  • ゲームグラフィッカーになるなら専門学校がオススメ!

一番上でも紹介した通り、ゲームグラフィッカーの仕事は、たくさんあります。

その中から自分がやりたい分野を決めて、スキルを付けていきましょう!

ゲームが好きって気持ちがあれば、あなたはゲームクリエイターを目指せます!

みっつ

まずは、専門学校の調査から始めて見てはどうでしょか?

ゲームグラフィッカーになりたいなら専門学校がオススメ

ゲームグラフィッカーを目指すなら、専門学校がオススメです。

大学と違って専門的な授業がある事や、同じ志を持った仲間とのチーム制作は、専門学校じゃないと味わえないと思います。

↓にオススメ専門学校のレビュー記事を貼ってあるので、ぜひ覗いて見てください!


【2020年版】専門学校がの学費ランキングTOP50

ABOUT ME
みっつ
CGアニメーター/リガー テクニカルアーティスト(TA)目指して精進中です 都内でゲーム作ってます。