専門学校 PRを含みます

就職率はウソ?専門学校のカラクリを説明

記事内に商品プロモーションが含まれます
こんな風に悩んでませんか?
  • 「専門学校の就職率100%とかって、ホントかな?」
  • 「てかそもそも、就職率ってなに?」

このような疑問を解決します。

この記事を読めば、

「就職率って、ウソっぱちじゃん!!」

って気持ちになります。

後半では、就職率を見ない専門学校の選び方を解説してます。

結論:就職率のカラクリまとめ
  • 就職率=就職した数÷就職希望者
  • 就職希望者の数は操作されてる
  • 就職率ではなく、『卒業者に占める就職者の割合』を見る
  • 『学校名+職業専門実践課程』で検索し情報収集
みっつ

私は現役のCGクリエイターで、現在は渋谷のゲーム会社でCG制作に携わってます。詳しくはこちら

50校以上の専門学校を調べて、気付いたことをまとめました。

就職率のカラクリや専門学校の闇、そして正しい専門学校の選び方が分かります。

就職率とは?【就職した人数÷就職”希望者”=就職率】

そもそも就職率ってなんの数字なの?

まずはこの疑問を解決いたします。

就職率とは、、、

就職した人数を、就職”希望者”で割った数です。

式)就職した人数÷就職希望者=就職率

文科省のHPに↓の説明が書いてますので、参考にしてください。

〇文部科学省における「就職率」の取扱いについて

1.「就職率」については、就職希望者に占める就職者の割合をいい、調査時点における就職者数を就職希望者で除したものとする

2.「就職率」における「就職者」とは、正規の職員(1年以上の非正規の職員として就職した者を含む)として最終的に就職した者(企業等から採用通知などが出された者)をいう。

出典:文科省HP

は?つまりどういう事??

例えば…

就職した人数が98人いたとして、その年の就職希望者が100人なら、

98÷100=0.98=98%、になり、

この年の就職率は98%と言えます。

なるほど!

就職を希望した人が、実際に就職できた割合ってことか!

みっつ

就職率100%のカラクリは、この就職”希望者”にあります。

【就職率のカラクリ】就職希望者の数は専門学校側で操作できる

実は就職希望者の数は、専門学校側で操作できます。

え!?就職希望者の数をいじれたら、就職率を操れちゃうよね…?

そうなんです。

これが高い就職率のカラクリです!!

生徒の内、就職出来そうな人を就職希望者にカウントし、スキルが未熟な人は就職希望者から除外します。

こうすれば、就職が難しい人は母数に入らないので、必然的に就職できる人数は増えるってわけです。

いやいや、そんな詐欺まがいなことやらないでしょ…

みっつ

就職希望者を操作することは、普通にされてます。

某専門学校の資料から見る、就職希望者の操作例①

例えば、ある専門学校この画像。

『就職率』は100%になってますが、『卒業者に占める就職者の割合』は86%です。

3人は就職を希望せず、卒業したことが分かります。

某専門学校の資料から見る、就職希望者の操作例②

こちらの画像も『就職率』は99%ですが、『卒業者に占める就職者の割合』を計算したら91%でした。

142人の卒業者がいて、就職した数は130人です。

つまり、12人は就職せず卒業したことになりますね。

留学生の帰国って、ただ実家に帰っただけじゃん…

要するに就職率って言うのは、学校側の情報操作で作りだされた、”ウソ・まやかし・デタラメ”と言うことです。

就職希望者の定義とは、就職できるスキルがある人

本当に就職を希望しなかった人もいるんじゃない?

そもそも、何を基準に就職希望者って言うの?

就職希望者とは、『就職できるスキルがある人』を指してます。

就職希望者についても、文科省が↓のように説明してます。

〇文部科学省における「就職率」の取扱いについて

4.「就職率」における「就職希望者」とは、卒業年度中に就職活動を行い、大学等卒業後速やかに就職することを希望する者をいい、卒業後の進路として「進学」「自営業」「家事手伝い」「留年」「資格取得」などを希望する者は含まない。

出典:文科省HP

就活をまともに行えない(行えるスキルがない)ってことは、就職する気がないよね?つまり就職を希望しないよね?-

こんな感じで、スキルを付けられ無かった人は、就職する気なしと烙印を押されて、卒業していくんです(´;ω;`)

私がいた専門学校でも、在学中にスキルが付けられなかった人は、一筆書かされると聞きました。

「私は就職を希望しませんー」と…

これが就職率のカラクリです。

専門学校の闇、とも言える部分でしょうか…

リアルに就職率100%もあり得る

しかし、全てがウソかと言うと、そうじゃ無いです。

上の画像を見ても分かるように、全ての卒業生が就職希望者に入り、全員就職してる例もあります。

ちゃんと就職率100%もあるんだね

全部が全部ウソではないですが、専門学校から出される情報を鵜呑みにしてはいけません。

大事なのは、就職率を当てにしないってことです。

これを心がけてるだけでも、就職率を基準に学校を選んだり、それをエサにする学校側の勧誘から身を守れます!

どうしても就職に関するデータを参考にしたい場合は、就職率ではなく、『卒業者に占める就職者の割合』を見ましょう!

みっつ

くれぐれも専門学校に「就職率を教えてくれ」と言わないでくださいね

就職率以外で専門学校は何を見る?【授業内容や直近の内定者】

就職率は当てにならないのか…。

じゃあ、何を基準に専門学校を選べばいいの?

こんなあなたの為に、専門学校選びの基準をお伝えします。

専門学校選びの基準
  • 授業内容がフルで公開されてるか
  • 授業内容に無駄は無いか
  • 学費が適正か
  • 直近の内定者情報が顔つきで公開されてるか
  • インターン制度があるか

以上が専門学校を選ぶ基準です。

専門学校の授業内容を調べる【『学校名+職業専門実践課程』で検索】

専門学校によっては、授業内容を公開してる学校もあります。

『学校名+職業専門実践課程』で検索してください。

もし出てこない場合は、『学校名+情報公開』で検索してください。

それでも無い場合は公開されてないので、諦めましょう。

職業専門実践課程の基本情報について

PDFをダウンロードすると、上の資料が見えます。

ちなみに就職者の情報も、この資料から分析できます。

下にスクロールすると、授業内容が書かれてます。

こうやって授業内容や就職者の情報が見れる学科は、『職業専門実践課程』という認定を受けた学科のみです。

職業専門実践課程って何?

職業専門実践課程を簡単に説明

「その学科は専門技術を学ぶのに適してる学科だよね。だから国(文科省)のお墨付き上げるね」

ってことです。

要は、その辺の専門学校より優れてる可能性が高い、って認識でOKです。

詳しくはこちら

専門学校単位ではなく、専門学校の”学科”に対して受けられる認定です。

なので、ある専門学校のA学科は認定を受けてるが、B学科は認定をもらえてない。

なんてこともあります。

みっつ

学費や内定者の情報は、HPに記載されてますので、行きたい学校と比較しながら検討しましょう!

専門学校の学費についてはこちらの『【2020年版】ゲーム系専門学校の学費ランキング【TOP1~50】』を参考にしてください。

【参考】オススメなゲーム系専門学校(2年制)を紹介

参考までに、オススメなゲーム系専門学校(2年制)を紹介します。

現役ゲームクリエイターの私が、50校以上の専門学校を調べた結果なので、自信をもってオススメできます。

詳しくはこちらの『【2年制ならココ】ゲーム系専門学校まとめ【オススメです】』を参考にしてください。

就職率はウソ?専門学校のカラクリまとめ

結論:就職率のカラクリまとめ
  • 就職率=就職した数÷就職希望者
  • 就職希望者の数は操作されてる
  • 就職率ではなく、『卒業者に占める就職者の割合』を見る
  • 『学校名+職業専門実践課程』で検索し情報収集

以上が今回のまとめです。

就職率は当てにしないで、正しく情報を集めましょう!

みっつ

専門学校の情報を鵜呑みにしてはダメですよ!

ゲームクリエイターになるのは難しいのか?

やっぱりゲームクリエイターになるのって、難しいのかな…

こう思う人も多いと思います。

もちろん、楽勝でゲームクリエイターになれるとは言いません。

しかし、適切な環境で正しい努力をすれば、ゲーム会社に入ることは難しくないです。

(売れるゲームを作れるかってのは、また別の話ですが…)

少なくとも医者とか弁護士のような、大卒で国家資格持ってないとなれない職業じゃないです。

スキルがあれば業界に入れるので、あなたの力量が100%評価されます。

私も専門学校の入学前は、かな~り不安でした。

しかも現役生じゃないんで、就職とか以前に色んな思いがありました。

まぁでも、案外なんとかなります(笑)

みっつ

ゲームクリエイターの第一歩、踏み出せることを願ってます!

ABOUT ME
みっつ
CGアニメーター/リガー テクニカルアーティスト(TA)目指して精進中です 都内でゲーム作ってます。